SaLaRa日記

こんにちは、代表の入夏です。

いやぁ~~~、それにしても激烈に暑いですねぇ。週末は一日外で芝刈り(ゴルフじゃないですよ)や雑務を行っておりましたが、まさに”死ぬ思い”という感じで、目の前がフラフラになりました。水分は十分に取らないと、おそらく病院へ行っていたかもしれませんね。

さて、そんな中でも外で過ごさなくてはいけない事情というのは多々あるかと思います。基本的にこんな暑い日には外にいてはいけないのですけど、それでもという場合は万全の対策は必要ですね。

その一つが

”日除け”

まさにこれをしなくては死に直結ということにもなりかねません。日除けの2大ツールといえば、

日傘&帽子

になりますが、果たして適材適所で皆さんは選べているでしょうか?

これらの目的はいうまでも無く

直射日光を防ぐ

ことにあります。その目的を達成するために必要な条件を満たしていなくてはダメですよね。では、その条件とは・・・・

・紫外線を防ぐための色
・温度上昇を防ぐための色

この2つを兼ね備えているものが必要です。よく、日傘で使われている色は

黒 か 白

ですよね?では、この対象的は2色のうち、どちらが本当に日傘として適しているか?

正解は





黒!

一見白のほうが涼しそうですし、日光を反射するので、適していそうですよね?ではなぜに”黒”?

まず黒は基本的に日光を吸収します(日光の成分とかは止めておきましょう)。空から浴びる日光を吸収すると同時に地面からの照り返しも吸収してくれます。したがって傘自体は他の色の傘よりも温度が高くなるのですが、”防ぐ”という意味では、かなり効果的に機能をします。
反して、”白”は?というと、”白”は基本的に日光を反射します。反射するなら、一番良いのでは?と思いますよね?でも、地面からの照り返しも反射してしまいます。ということは、地面からの照り返しが反射されてしまい、結局自分に返ってきてしまいます。これは単に返ってくるだけではなく、中央に反射が集まります(パラボラアンテナを想像してみてください)。よって、余計に集中して浴びてしまうことになります。

UVカットがしてあったりで、効果は異なりますが、色の持つ特性を考慮して、黒い日傘をお勧めいたします。黒はちょっと・・・・という方は、内側だけでも黒い傘(これを探すのも結構大変ですが)が良いと思いますよ。

知ってる人にとっては当然なことだったかもしれませんが、街中を見てると結構白い日傘を使う方が多かったので、ご参考になればと思います。

次回は”では帽子は?”です。

にほんブログ村 健康ブログ フットケアへ人気ブログランキングへ

既にお知らせいたしてありましたとおり、先週の木曜から昨日まで北海道へ出かけておりました。臨時休業によりご迷惑をおかけいたしまして、誠に申し訳ございませんでした。

さて、北海道では昨日まで、天気が晴→雨→晴とめまぐるしく変化しておりました。で、晴のときに、地元の方々は”あちぃ~”としきりに訴えていましたが、本州から行った人間としましては、日差しこそ強いものの、風は”冷たい”という表現が当てはまるほどのもので、非常に過ごしやすい天気でした。

それに比べて帰ってきた昨日・今日などは夜中でも”モワァ~”っとしているので、非常に辛いですね。

さて、今日からまた通常通りの営業となりますが、今日中には今月後半以降のスケジュールをカレンダーにアップさせていただきますので、今しばらくお待ち願います。

にほんブログ村 健康ブログ フットケアへ

こんにちは、代表の入夏です。

本日から19日まで、勝手ながら臨時でお休みをいただいており、皆様にはお詫び申し上げます。

さて、只今どこにいるかといいますとここです。

これから日曜まで北海道の倶知安町というところまで出かけてきます。

いつもは大洗港からフェリーに乗っていくのですが、今回仙台からにした理由は、”太平洋フェリー”の40周年記念で40%割引になるためです。しかも今日出航分までということで、まるで私のためにあるような・・・・。

つくばから仙台までは4時間程度でつきました。経費節減ということで、常磐道の終点からひたすら国道6号を北上し、先ほど到着です。帰りは休日のため、仙台から直接高速1000円で帰ってきます。

ということで、20日以降に通常営業となります。また帰ってきたら7月後半のカレンダーを大至急更新させていただきますので、あわせてご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 健康ブログ フットケアへ

こんにちは、代表の入夏です。

本日は日記ということで、昨日あったちょっと面白い出来事をお送りいたしましょう。

ここのところ公私共に忙しくて、自分の髪の毛が放置状態になっていました。そこで、昨日の仕事帰りにカットにとあるお店に寄っていったのですが、そこでの出来事です。

ちょっと状況を前もって説明しておきます。込み入ってるので想像してみてください。

まずカットスタッフは全部で4人(4シート)。既にこの4人は私が入ったときにはそれぞれカット中です。

そして、順番待ちのお客さんは私が入ったときに1人。私は空席待ち2番目に座ります。私の前に待っていた方はちょっとクセのありそうな男性でした。

ここから更に想像力を働かしてみてください。

スタッフは皆30才前後で私より若干若いくらいな感じです。そして、並びとしては左からA~Dさんとしましょう。AさんとCさんは男性、BさんとDさんは女性という交互の配置です。

私が空席待ちに座った段階で、ペース的にはCさんとDさんが一歩リードして終わりそうな現状。この段階で、当然CさんとDさんは次にやる人を見据えて、どうやらペース調整をしてクセのありそうな方を避けたいような感じが見えます。つまり今終わると、そのクセのありそうな方が当たる状況です。ということで、CさんとDさんで無言の牽制が始まっていました。

と、そこへ・・・・

新たなお客さんが登場します。このお客さんが入ってきた瞬間に店内の空気が激変します。というのも、なにやらブツブツ文句を言いながら入ってきて、私の後に座ってからも、最初のクセのある方の数倍もクセがありそうなオーラが全開です。

皆さん、覚えていますか?CさんとDさんが微妙にペース調整をしていたことを。当然ペースをちょっと落としていたCさんとDさんですから、後から実はBさんが追いついてきました。

ここでクライマックスの駆け引きがスタートします。

Dさんは若い女性のスタッフです。この方が、一気に先ほどよりもペースを上げます。Bさんが追いついてきてしまったために、下手をすると最後の強者になる可能性が発生してきたのです。モタモタして強者になるよりはと、結局一番最初に終わり、私の前の人をゲットしました。

で、同じく調整していたCさん(男性)。この方は見事にその調整が仇となります。調整してしまったのに加え、最後の仕上げでちょっとお客さんから追加が入ってしまい、結局Bさんにも抜かれ、私はBさんにゲットされました。

・・・・・。

ここで終わらないんです。Aさんもいたのを覚えていますか?

このAさんはマイペースでやっていたのですが、結局CさんはAさんにも追いつかれ、挙句の果てに同時に終わりました。このとき、Cさんはなんと、お釣りの計算に行ってしまいます。ということで、強者はAさんがゲットすることとなりました。

結論:

お客さんは皆さん平等に接しましょう。人間ですから好き嫌いはあるでしょうけど、どの方もそのお店になんらかしらの期待をしていくのですからね。

声に出ていない、パッと見では分からない心理戦にちょっと微笑ましかった一時でした。

にほんブログ村 健康ブログ フットケアへ

ワールドカップも終わり、参議院選挙も終わり、悲喜交々な週明けですが、いかがお過ごしでしょうか?

さて、よく出てくるお話なんですが、足裏(に限らずですが)の硬化した角質の除去はどのくらいの頻度でおこなうの?ということです。

硬くなったら?
毎日?
気が向いたら?
そもそも除去しない方が良い?

うぅ~ん、どれが正解なのでしょう?

正解は・・・・・・

人それぞれ!

ってよくありそうな流れですみません。でもこれが正解なんですね。

では、そういう相対的な話は置いておいて一般的な観点で考えて見ます。

まず、前提としては

”できれば削らない方が良い”

になります。当然、人間の新陳代謝により古い角質というのは自然に除去されていきます。ですから、自然の新陳代謝で除去される量が不要な角質量になります。従いまして、正常な状態であればそれ以上の角質除去というのは、本来残らなければいけない部分も除去してしまい、逆に悪影響を与えてしまいます。

では、その新陳代謝で追いつかないくらい不要な部分が形成されてしまう。つまり硬化してしまった場合は?

人間の自然治癒力などはかなり優秀ではありますが、ものには限界があります。本来であれば毎日自然に入れ替わるべきものが残ってしまい、組織が死んで硬化してしまう。それが蓄積されていき、いつしか分厚い硬い角質になってしまいます。

ということで、この”不要な量”を見極めるのが必要になります。そしてこの”不要な量”というのは千差万別で且つ、思ったよりも少ない、つまり”あまり削らない”ということです。

ある程度のカサカサや硬いかな?程度のものであれば、削るのではなく、クリームや潤いパックなど、水分を与えてあげることを継続的に続けていけば良いと思います。それでもまったく改善しない。むしろそれすら追いつかないくらい進行してしまうような場合に、初めて”角質除去”の段階にいたるべきでしょう。

ちょっとかかとが硬いな?そんな方は、まずお風呂で水分を与え、お風呂上がりにしっかり保湿をして、なるべく長時間潤いを保つような工夫をしてみましょう。ちょっと面倒かもしれませんが、大変なことになる前のちょっとした積み重ねが重要です。

角質ケアの頻度=自分自身の体を優先させた頻度

過ぎたるは及ばざるが如しです。

にほんブログ村 健康ブログ フットケアへ